ここではコブラレジスタンス初心者のためのお勧めの学習手順をご紹介します。
選考する上で重視した点は、①体系的であるという点、②どの程度知識が強化できるかどうか、その上で、③分量の多寡のバランスなど、これらを総合的に考慮して決定しました。
コブラ初心者の方は良ければご覧ください。
書籍がいいならば
まず、必読とまでは考えませんが、書籍がいいという方は海野いるか氏の著書『地球をめぐる銀河戦争の終結』があります。
逆にいえば、(関連書籍はたくさんありますが)コブラレジスタンスに特化した書籍はこれしかありません。
単純に知識の強化という意味でいえば、コブラインタビューなどをすべて通読した方がいいのですが、最初からそこに取り掛かると、分量があまりに多すぎるので挫折する可能性があります。
またネット記事は途中でどこまで読んだかが分からなくなることがありますが、書籍ならば栞(しおり)を挟むなどして簡単に対応できます。
1、ブログ記事「地球と宇宙の真実 COBRA情報の紹介」
海野いるか氏が最近、ブログで「地球と宇宙の真実 COBRA情報の紹介」というタイトルで、コブラのことを簡単にまとめた記事を書いています。
分量も短いために初心者には取っつきやすいと思います。
2、COBRA会議ノート(カンファレンスノート)
次にお勧めなのはコブラ・カンファレンスノート(会議ノート)です。
カンファレンスノート(会議ノート)は文字通り、コブラが主催したカンファレンス(会議)の中で話が上がった内容をノートにまとめたものです。
ネット上のコブラ関連記事の中ではかなり体系的であり、その点で強く推奨できます。
さらに分量はそれなりに長いものの、現時点で8つだけしかなく、コブラインタビューやコブラ厳選記事を読むよりかはコンパクトで取っ掛かりやすいです。
コブラ・カンファレンスノートは、コブラの発言が一言一句正確に写されたわけではないと注意喚起されることもありますが、それでもコブラ学習教材としては十分に有用といえます。
3、COBRA厳選記事集(旧コブラ早読み)
次にCOBRA厳選記事集(旧コブラ早読み)があります。
こちらはコブラのブログ「ザ・ポータル」で公開された重要な記事を、有志が時系列順にまとめてくれたものです。
かなりの分量があるので、初心者が最初から取り掛かるのはハードルが高いかもしれず、そのために3番目にしました。
しかし記事が時系列に整理されているという点、コブラ記事のすべてを通読するのに比べればコンパクトにまとめられているという点で有益なものです。
4、コブラ・インタビュー
最後に、コブラ・インタビューがあります。
コブラ・インタビューは各種専門家がコブラにインタビューした内容をまとめたものです。
時にはコーリー・グッドなどと共同で開催されているインタビューや、海野いるか氏がインタビューしているものもあります。
これを通読すれば知識の点では十二分以上といえます。
最後に
その上でまだ知識を強化したいなら、コブラ記事の中にリンクがあるコブラ紹介記事を読んだり、コブラ記事(ザ・ポータル翻訳記事)を最初から時系列順に通読するなどの方法があります。
しかし、この4ステップまでクリアすれば、もはや知識の点で不足はありません。
そしてコブラレジスタンス運動で重要なのは、知識の強化以上に、集団瞑想などの実践に一度でもいいので参加することです。
集団瞑想については、ブログ「働かなくてもいい社会を実現するには?」や「海野いるか堂」で適宜紹介されますので、一度だけでもご参加ください。